糖尿病網膜症について

糖尿病網膜症について

糖尿病網膜症とは?

糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因となり引き起こされる合併症の1つです。
成人した方が失明に至る原因の多くを占めており、緑内障と併せて失明に至らないために早期の治療が求められる病気と言えます。
糖尿病が起因しているとはいえ、糖尿病を発症してからすぐに自覚症状が見受けられるわけではありません。
5年から、長いと10年ほど経過してから視界に異常を感じ始める傾向にあります。

糖尿病網膜症の症状と原因

糖尿病網膜症の症状は、病気の進行状況によって異なります。
初期段階は単純糖尿病網膜症と呼ばれ、眼球の血管から点状の小さな出血が見られますが、自覚症状が生まれないケースが多くを占めるでしょう。

発症中期は前増殖糖尿病網膜症と呼ばれ、この頃になると視界がかすむ症状が見られることがありますが、中にはまだ自覚症状がなく、糖尿病網膜症を発症していることに気付けない方もいます。
しかし、自覚症状が生まれなくても危険な状態に足を踏み入れている状況にあると言えるでしょう。
発症末期は増殖糖尿病網膜症と呼ばれ、飛蚊症や急激な視力の低下などが見られます。
増殖糖尿病網膜症に至ると手術を必要とする場合が大多数を占めますが、手術を行っても完全な視力回復とはならないケースも多いでしょう。

また、緑内障や網膜剥離など、合併症を引き起こしているケースもありますので、早急な受診と治療が必要不可欠です。
糖尿病網膜剥離は糖尿病が起因して発症する病気ですが、血糖値が高いと網膜に充分な酸素が行き渡らない状況が続きます。
その状態を改善しようと網膜が新しい血管を生成するのですが、新生血管と呼ばれる新しい血管は非常にもろく、壊れやすい特徴があるのです。
作られた新生血管から出血が見られると、視界がかすむことや飛蚊症のような症状が見られるようになり、最終的に症状が進行すると失明に至ってしまいます。

糖尿病網膜症の手術・対策

初期段階の糖尿病網膜症は、糖尿病網膜症を改善することを目的とするのではなく、その原因となる糖尿病を改善することが目的とされます。
そのため、血糖値をコントロールし、糖尿病を進行させないよう意識して生活を送りながら、経過観察が行われるのが一般的です。
前増殖糖尿病網膜症に至った場合には、レーザー治療を行い生成された新生血管を減らす治療が行われます。
早い段階でレーザー治療を受けられれば、将来失明してしまう可能性を減らせますので、この時期の治療は非常に効果的と言えるでしょう。

重度な進行状況である増殖糖尿病網膜症では、出血によって濁ってしまった硝子体や増殖膜を取り除く手術が行われます。
糖尿病網膜症は完全に治すことができない病気と言われていますので、仮に手術を行っても失われてしまった視力が元通りになることはありません。
病気が進行する前に発見するために、糖尿病を発症した方は定期的に眼科を受診する必要があるでしょう。

糖尿病の進行を防ぐための血糖値コントロールはもちろんのこと、定期的に眼科を受診することが糖尿病網膜症の直接的な対策になると言えます。
視力が悪くなっているわけではないからと言って安心することはなく、血糖値と併せて自身の眼にも意識を向けてください。